2022/1/18のメモ解放

 

“大学院生の主婦”という肩書きが炎上していたときに考えたことをメモしていたらしい。

以下(今となっては誰にdm凸しようとしていたのか全く思い出せない。)

 


私も似たようなことを思った


大学卒業後の、というか時期に限らず、進路選択の不確かなことよ

ストレートに院進すること、結婚して出産すること、就職すること、色んな選択肢があるけれど、実際に自由に選べる人なんてほぼいなくて、100%やりたいことといえるケースもほぼないように思うんですよ。

ストレートに院進したからといって、やりたい道かと聞かれて歯切れ良く答えられるだろうか?と。選択する過程で何かを諦めることもある。

結婚・出産して主婦業に専念することも、たしかに院進という道を諦めることにはなるけれど、自分で選んだ道であり、家族を作ることは幸福な経験だといえます。

 


私は、かの女性が大学院生であり主婦でもあります、とあえて明言する理由は、大学院生でも主婦業でも価値は同じだということを言いたいからだと思うんです。

 


主婦業をしている間、たしかにアカデミアを離れていることを悔しく思う瞬間はあるかもしれませんが、後悔尽くしではないはずなんです。

この方は4人のお子さんがいて、ある方は「子ども4人=幸せと決めつけるのはどうでしょう」とおっしゃいますけど、他人にどうこう言われる筋合いないですし、おそらく幸せでしょう、苦しいしんどいことはあれ。自分の子どもが産まれ育って、家族という存在を持たれているのですから。たしかに近年は毒親とか辛い親子関係の問題が取り沙汰されてますけど、原則と例外を見誤らないようにしたい。

 


主婦という属性は、結婚していて扶養されているとか、家事を取り仕切っているとか、そういう意味があるんですかね。

主婦以外に特に名乗る属性がない人もいれば、元会社員とか大学院生のような属性を持ちながらあえて名乗る人もいる、範囲が広いものですよね。

主婦業が半端なものだと思い込んでいる人は「大学院生で主婦」などと聞くと驚くかもしれません。

 


人生は不確かで、やりたいと思ったことをやり、己の欲を満たし、幸福を得ることは時として難しいものだと思います。

一度に全てを得ることも難しいでしょう。

いっとき不本意な選択をしても、いつかチャンスが来たらやろうと自分に言い聞かせ、希望を捨てずに生きること。

やりたいことがいくつもあり、今はこれをやると決めたけれど、もし機会があればあれをやろうと楽しみに生きること。

そういった生き方は、自然で、尊いとおもいます。

 


おそらく彼女は、そのように人生を送ってきた、そして見事チャンスを掴み、やりたいことを叶えた人でしょう。

自分が歩んできた人生を肯定しつつ今を生きているからこそ、「大学院生の主婦」と表明したのではないかと思います。

 


他方で、そううまくいかない人生も多いはずです。

大学院はおろか大学すら通えなかった、留学したかったけれどお金がなかった、結婚して子どもが欲しかったけどできなかった、などですね。人生が不確かであることに加え、能力主義では片付けられない不平等を前にして、希望を持てない状況にいることも理由でしょう。

 


今の社会が、女性に不利益を押し付けている以上、自己実現を諦めて不利な選択をせざるを得ない女性がたくさんおり、その一定数が「主婦」を名乗っている。そして“半端な”人だと思われている。

 


そうすると、「大学院生で主婦です」と名乗ることが、ものすごく恵まれたケースであることが分かるのではと思います。

 


※だからといってその方を叩くのは意味がわからない。そういう類の方に同調する気は全くないです。

 


私は、主婦という属性に押し込められた社会の歪みを感知せず、ただの妬み嫉みとして終わらせることに嫌悪を感じる。

 


件の大学院生で主婦の方は、こんなに困難な社会で、大変なことをやり遂げた方です。

もっとこんなふうに生きられる人が増えたらいいのに、希望を持ち続けながら生きられる平等な社会…政治家の演説みたいになってしまったけど、そんな社会にしていきたいですよね。

 


あと一言加えるとしたら、大学院で研究する枠を奪い合うっつーかそもそもアカデミアをもっともっとデカくして色んな人が色んな研究していけばいいやん!!!???もっともっと学問!!!!!!!

排他的にするから廃れるんだよ、もっと門戸を広げんかい!!!!?!!?!!!

 


以上です。

写真整理

 

本に引き続き、次は写真に手をつけようとしています。

 

私は恥ずかしながらカメラ小僧で、しかも感動屋なので写真がものすごく多く、その上めんどくさがりなので整理もしません。

iPhoneの容量は大部分が写真で、iCloudも50GBなどとっくに超え1年前からパンク状態です。

 

・・・・・・

最近、図書館で『世界』を読み、何月号だったか、GAFAM社のロビーイングがえぐいという話を知り、これらの会社は個人情報の管理をどうやってるんだろうかと一抹の不安を感じました。

また、数年前にEUではGDPRというプライバシー保護に関する厳しいルールが設けられた一方で、日本はそういう法整備が十分にできていないだろうな(どうせ)という思いもあります(調べろよ)。

・・・・・・

 

アマゾンフォトもグーグルフォトもiCloudも使いたくない。

とくにiCloudなんか、月1300円も払ってたらあっという間に5年とか経って、8万近く払うことになる(理由これやん)。。。

 

そして私はヨドバシに向かいました。

 

店員さんを”捕まえ”、一定時間”質問攻め”にした結果(最後の方本当に逃げたそうにしていた)・・・・・・

無事、外付けHDDを購入しました。

 

大掃除の一環として、自分のPCとiPhoneに入っている写真とビデオをそちらに移し、アルバムにしようと思います。

家族写真とか、思い出として取っておくものはカメラ屋さんで印刷して紙にして置くことにします。

 

・・・・・・

こういう整理は、本当に暇だからするんだよなーとしみじみ。

忙しい毎日を送ってたらなかなかできないですもんね。

 

この作業が終わったら考えるくらいでいいんだけど、iPhoneをやめたい←また言ってる・・・

Nokiaにしたい・・・・・・

 

 

 

11月の反省

 

9月の目標の結果・・・・・・

 

①公務員試験は、結局受けませんでした。

 3ヶ月くらいはみっちり対策した方がいいとのアドバイスを先人からもらっていたのですが、他のことに時間を使ってしまい直前でやり始めてみるとほんとその通りで、こりゃダメだと思い・・・・・・来年タイミングを合わせて受けるならちゃんと対策してからにします。

 

TOEIC

 これは8月(735点)と10月(845点)の2回だけ受けました。TOEICってどうなのという意見をよく聞きますし、個人的にもTOEFLとかIELTSを受けてみたいんですが、今のところは上記の公務員試験にも民間の就職活動にも有効活用できるので、とりあえず受けておこうということで。

 そもそも高校生の時に英検2級をとって以来、何も英語関係はやってこなかったので点数はこんなもんですね。mikanというアプリの単語帳をやったり公式問題集8を2回解いたくらいで、ガッツリハイスコアを取りに行くような勉強はできなかったです。

 来年のバカンスはTOEIC900点以上か、英検1級・準1級あたり受けてみようかなと思います。リーガル・イングリッシュ?的なのをやりたい・・・・・・大学院の授業にあったかな。英語の判例とか教科書を探して読めばいいのかな。

 

③法律科目

 予備校に行くつもりが、神の采配により結局おなじみの大学院に通うことに。まだどの教授にも特にコンタクトを取っていませんが、疑問点があればメールで聞ける環境には戻れたので一番よかったなと思います。

 ぼちぼち少しずつ徐々にやってますが年内の目標が一応あるので達成できるようにしたいです。←悠長なことを・・・・・・

 

④書類整理に関しては、蔵書管理と併せてやったので割とちゃんと分類できました。

あとは各科目をやる時にちょこちょこカスタマイズしていけばいいです。

 

 

・・・・・・こんな感じです。。

来年の目標はなんとなく簿記2級を取りたいなーとか、英語もっと伸ばしたいなーとか、ドイツ語試験受けてみようかなとか、公務員試験もノリで受けようかなーとかですね。

資金があればイギリス(できればロンドンかマンチェスター)のどこかの語学学校に入って発音とかマスターしたいですが。ついでに観光も・・・・・・

 

***

9月末に『雪ぐ人』を読み、今村核先生すごいなあと尊敬申し上げ、お母様との関係についても色々と感じ入るところが多く、先生の人生に思いを馳せていたところでしたので、

先日お亡くなりになっていたことを知り、とても悲しかったです。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

タイムラプスお掃除のすすめ

 

衣替えの季節でございますね。

涼しなったしついでに大掃除でもしよか、となった方もいらっしゃるのでは。(私やがな)

 

そんなあなたにタイムラプス。

タイムラプスでお掃除を撮りっぱなしにしておけば、それだけで簡単に嬉しい成果物を得られますよ。

※撮っている間はiPhoneが使えないのですが、ついついスマホを触って作業が止まってしまう…と悩んでいる方にはピッタリです。(私やがな)

 

やり方

iPhoneを充電満タンにします

掃除するところがちゃんと映る場所にiPhoneをセットします

iPhoneのカメラにあるタイムラプスをon......

ひたすら片付けします

片づけが終わったらタイムラプスをoff......

 

 

長い掃除時間がキュッッ!と圧縮され早送りになり、みるみる魔法みたいに部屋が片付く動画が出来上がります。

 

私は数年前から大掃除や衣替えの時にタイムラプスを撮ってモチベーションを上げています。

ゆえに手元に何本かあるのですが、

残念ながらお見せすることはできません。

 

しかしこれを読まれた皆さま、是非一度お試しくださいませ。

 

 

蔵書管理おそらく完了

 

蔵書管理がひと段落つきました。

私は何かを終わらせることが非常に苦手で、例えば食事をあと一口だけ残していつまでも喋ってしまうとか、終わりかけのレポートの最後の一文が書けないで期限ギリギリまで放置とかそういうことが多々あるので今回も完成間近でダラダラしてしまいました。

 

ざっと必要な本は専門書が100冊、趣味が30冊ほどになりました。

段ボールやスーツケースに詰めるとそこそこの量になります。

 

あとはレジュメの選別をやり終えたら(まだ半分残っている)勉強に必要なものは大体まとめられたことになります。

 

今週は黙々と段ボール箱に詰め込んでいく日々になるでしょう。

はやく終わるといいけど。

 

好きな本も沢山あったのですが、駄本(私にとって、です)もまぁまぁの数ありました。

どうも内輪ノリで出版したらしく期待したほど面白くなかったとか、アンソロジーの選者のセンスが合わなくて入り込めなかったとか、そんなんです。読んでみないと分からないので、読んだことに後悔はありませんが手元に置いておく理由もないように思えて。

まだ綺麗なうちにメルカリとかBOOKOFFにまわして処分したいところですが、これは来年のバカンスでやることにしましょう。

奥深くに綺麗にしまっておきます。

 

本の次は、服と生活雑貨。

こまごましているので、収納とセットで取捨選択していきたいです。

今週中に全てまとめてやります。一日ずつあれば終わるかと思います、ピアノとか弾き始めない限り。

 

 

 

 

 

 

 

 

蔵書管理(経過)

 

引き続き 私物(本)を整理してます。

やっとこさ試験関係へ。

ハードカバーが多くて本棚から運び出して床にぶちまけるまで一苦労でした。

一昨日からコツコツ作業して、この家にあるのはおおかた打ち込めた気が。

 

結果として、

試験関係の本はざっと100冊くらい、

それが絶対使うもの、使うか迷うもの、絶対使わないものでおおよそ1/3ずつに分かれた感じです。

(※本棚に戻す過程で迷ってる本を精査しないといけないよ!!

追記→精査しました!旧版の本でもかなり読み込んでいたりメモしてるものなどなんだかんだ持って行った方がよいだろうということで大半が現役続行となりました)

 

ところで、

入力しつつ、手元の本が最新版かどうか調べたところ、かなりの数がとっくの昔に旧版になっていて驚きでした。

一番驚いたのが、初版で持っていた本が第5版まで出ていたこと。

あと割と最近(のつもりで)買った本も、ここ3、4年でかなり目まぐるしく世情が変わったため改訂・改訂・改訂でどんどん変わっている。

 

もともと教科書を買うのがあまり好きではないので若干憂鬱。

でもなんだかんだ買い続ける人生になるだろうし、読みさえすれば血肉になるから、必要なものはちゃんと買って読んでいこうと思います。まぁ手元にあるだけで安心なのが専門書のいいところだから。。

 

入力しながら考えていたことですが、

どうやったら「読んだ方がいいけどなんだかんだ読む時間がとれない」本を読むことができるのだろうか。

直接的には必要ないけど、将来のことを考えたら今のうちにサラッと読んでおくと視野が広がっていいかもしれないな〜、という本ってあるじゃないですか(あるある)ありますよね。

 

時間云々は言い訳で(実際こうしてだらだらブログを書いている)、SNSを見て時間を溶かす暇があったらこの本たちを読みたい。

 

このブログでレビュー記事を書くというのはどうだろうか。。誰かにとって価値のある記事にできる自信はまるでないけど、自分が読むきっかけにはなる……

ということで、

気が向いたらやってみようと思います。

 

残るは、大量のレジュメの仕分けと別の場所に置いてある本(趣味関係)の入力・仕分けです。

テキパキやっていかないとですね。

ウキ

 

 

 

 

 

 

蔵書管理Excelやってみたよ

 

私物を整理しています。

問題なのが本と服。 

 

服は、貰い物が多い。デザインや素材、縫製がいいものなので捨てるのも忍びなく、TPOに合わせてぼちぼち着ている。

過去に、あまりにも量が多いのとそれぞれちゃんと管理しないといけないのが面倒すぎて大噴火して、本当に着たいもの/着る可能性があるものに絞って所有することにした。

そういう経緯があるので、今回はそこまで面倒ではない。普通に衣替えをやって、クリーニングに出すという感じ。それでもまだ多いのは事実で、なかなか一日では終わらない。

本と同じように、一度Excelにまとめてみようかと思うなど(服の場合は写真も撮りたい)。

 

今回のメインは本。

 

本は、まず①試験関係のもの、次に②学術関係、③趣味に分かれる。

①は、確実に使うものだけ手元に残し、その他のものは奥の方にしまうかメルカリに出す。(旧版の本や手当たり次第に買い集めたが使わずじまいの本など。)

②もおおかた同様。そんなに冊数はないけどハードカバーなので場所を取る。

③おおよそ3つ4つのジャンルに分けられる。そんなに多くはないけど、目に入ると気が散ってしまうので取り扱い注意。

 

どう管理するか。

これを真似してみた。

https://www.rwduck.com/book-management/

わかりやすく説明してくれていて、なんとかできた気がする。

ただ、出来上がってみたら未読/既読、保管場所で検索をかけられなかった。私のコピペミスかな。少々不便だが、Excelわからないのでいじるのが怖い。題名や著者、出版社、ジャンルで検索できればまあ便利なので良い。

 

だいたい一日かけてダラダラ打ち込んでみたところ、

①②は使うものが(入力中!)冊、使わないものが(入力中!)冊。

 

③は190冊。まだ別の場所に局地的にあるので、+50冊くらいかな。それもまとめたいがついででできる時に。

 

やってよかった点

・蔵書が何冊あるのか分かるところ。同じ本を2回買うミス×2していた。今後は買う前に調べればよいので安心。

・何を積極的に読んでいるのか、買っているのか見えるので自分がどういう趣味嗜好なのかうっすら分かる。

・日頃から“積読”ばかりだ……と落ちこみがちだったが、意外と既読が多い(6〜7割←多い?)。

・今の自分に必要な本を洗い出せたので、スッキリする。

 

よくなかった点

・不器用侍なので蔵書をいったん部屋に全部ぶちまけた。作業が終わるまで部屋が死ぬ。

・ほんまにやる必要あるんか?と悩む。

・色々思い出して複雑な気持ちになる(→けど、精算てきるからいいかも。)。

 

 

って感じです。